スポーツ外傷
各競技や運動で起こりやすいスポーツ外傷を羅列してみます
どんな運動でも過剰であれば使い過ぎ(オーバーユース)を起こしますが競技によって使い過ぎになりやすい部分があります
その為、スポーツによって起こりやすいケガ(外傷)・障害というものが生まれます。
野球
投球動作を繰り返す場合は肩・肘が、バッティングや腰を落とした姿勢では腰への負担が多くなります
【野球肩(肩関節障害)・野球肘・腰痛・ヘルニア】
サッカー
長く走る疲労と急激な動作による衝撃で足、特に膝への負担が多いです。コンタクトスポーツなので接触による打撲等
【膝関節症(ジャンパー膝・オスグットシュラッター病)・鵞足炎・肉離れ】
バスケットボール
ダッシュ・ジャンプを繰り返すので足の筋・関節に強い力がかかりやすくなります
【膝関節症・足首の捻挫・肉離れ】
テニス
ラケットを扱う腕の筋肉に力が入りやすく、肘・手首に負担がかかります。また、野球のスィングと同じで体をひねって力を入れるので腰痛にもなりやすいです
【テニス肘(フォアハンドテニス肘・バックハンドテニス肘)手首の痛み】
マラソン
マラソンだけでなく陸上競技全般に言えることですが、基本的に決まった運動の繰り返し(長期化)によってオーバーユース(使い過ぎ)を起こしやすいです。
【膝関節症・腰痛・足裏の痛み(足底筋膜炎・踵骨下滑液包炎) ・アキレス腱周囲炎・シンスプリント】
ゴルフ
スィングによるひねりで首・腰に負担が行きます。激しく動かないスポーツであるので準備運動などをせず、体が硬いままで行い怪我することも注意が必要
【ヘルニア(首や腰)・肩関節周囲炎・肘の痛み】
自転車(競輪・トライアスロン)
自転車は下半身をよく使い、転倒以外では強い衝撃は無く腱や筋の使い過ぎが多いです。逆に、力を入れたまま同じ姿勢をする首・肩が辛くなることが多いです。
怪我は転倒によるものが最も多いですが、問題はそれによって体のバランスが崩れて、以前と感覚が変わったり、一部分に力を入れ過ぎてしまう事で疲労・疼痛を起こすことです。
【肩こり・転倒後の骨筋バランスの崩れ】
卓球
ラケットが小さく軽いので手首への負担はあまり大きくなく(競技者の技量で変わってきますが、そのかわりに肩の使い過ぎが多く、瞬発的な移動が多く膝への負担が大きいです。
市民卓球などでは準備運動・普段の運動の不足でアキレス腱を切ることも少なくないようです。
【腰痛・肩の使い過ぎ・膝痛】
バレエ・器械体操
身体の柔軟性が高いので、筋肉よりも関節に負担がかかりやくなります。最も多い怪我は手足の捻挫
【腰痛(反り腰)・膝の痛み・捻挫】
フィギュアスケート
バレエ同様、柔軟性を必要としますが、ジャンプでは瞬発力も必要なため筋肉の負荷は足や腰、スピンなど軸で支持をする踏ん張りも足腰に負担がかかります。ジャンプの回転で骨盤の歪みも生じやすくなります。
【足の捻挫、筋挫傷・腰痛】
水泳
クロールでは肩、バタフライでは肩・腰、平泳ぎでは膝・腰に強い負荷がかかりやすいです。
【腰痛・膝の痛み・水泳肩】
決まった動きの多いスポーツほど筋肉の付き方に特徴が出てきます。それがそのままスポーツ毎の起こりやすい怪我に繋がります。
予防の一つとして「他のスポーツを(遊びでも)やってみる」がオススメです。
いつもの競技では使わない筋肉を使っていくことで全身を動かし、疲労の限局的な溜まりを防ぎ、普段使わない場所も含めた全身の柔軟性を意識することでパフォーマンス向上にも繋がります
スポーツ疾患の鍼灸治療
スポーツ障害で痛めやすい部位・・・
同じ動作を繰り返すことで起こる「使い過ぎ症候群」の代表とも言える痛みで主に動作時の痛みで悪化すると痛みの無かった動作や安静時のも痛みがみられる事もあります。
肩関節障害の鍼灸治療【野球肩・水泳肩・肩こり・肩関節周囲炎など】
振りかぶる時・水をかく時・投げた後など、動作のいつ痛いか?で障害の部位が変わってきます。関節の炎症が重症化すると安静時や夜間にも痛みを感じるようになります
受傷した筋の疼痛軽減・周囲筋の柔軟性を出すことで動作時痛を軽減させます。筋肉の硬さがあるほど動作時に筋や関節への負担が増すので鍼治療でほぐしていきます。
腰痛症の鍼灸治療【反り腰・ヘルニア・梨状筋症候群】
前屈みや反り(後屈)を繰り返す場合は腰の筋肉に負担をかけやすく、勢いよく動く場合はヘルニアなど関節へ負担がかかります。ひねる動作では引きのばされた筋肉への負担が増えます。
腰の筋肉以外にも臀部や足、骨盤内の筋肉(インナーマッスル)もゆるめることで負担を分散させます。
首の痛みの鍼灸治療【ヘルニア・筋違い】
猫背などの背骨の歪みがあると身体をひねる時に首が連動して動かず、筋肉を引っ張ってしまいます。また、柔軟性を高めておくことで転倒・接触時の怪我を回避軽減できます
首の筋肉は肩周りと繋がっているので肩背中全体へ鍼を打ちます。
肘の痛みの鍼灸治療【野球肘・テニス肘(フォアハンドテニス肘・バックハンドテニス肘)】
肘の内側の痛みを内側上顆炎、外側を外側上顆炎といいます。手首のスナップを利かせようと力を入れる、または繰り返し動かすことで筋肉が骨に付着している部分が痛みます。
引っ張っている筋肉に鍼をして強過ぎる張りを軽減させます。軽度でも炎症があればお灸を患部に施します。
手首の痛みの鍼灸治療【骨折・捻挫・腱鞘炎】
転倒時などに手を着いたりすることで捻挫や骨折を起こします。また、ラケット等の繰り返される。振り(スウィング)動作により腱鞘炎を起こすこともあります。
鎮痛や血行改善による修復の促進などが見込めますが、基本的に安静・固定が必要な受傷直後は避けて行います。
膝関節症の鍼灸治療【ジャンパー膝・オスグットシュラッター病・鵞足炎】
ジャンプや急停止など、モモの筋肉に大きな力がかかると膝の痛みになります。成長期には骨が伸びて筋肉が引っ張られる上に骨が軟らかく変形が起こることもあります。
膝関節は膝から骨盤につく筋肉が多くあります。股関節や骨盤を緩めることで膝の負荷が軽減します。半月板などに痛みがある場合はお灸をして血行促進で回復力を高めます。
足の痛みの鍼灸治療【肉離れ・シンスプリント】
筋肉への強い負荷、特に筋肉に力を入れたまま伸ばすと肉離れを起こします。サッカーのシュートなどでよく起こります。継続的な負荷ではふくらはぎの筋肉がスネの骨を引っ張り続けてシンスプリントという骨の表面の炎症が起こります。
肉離れは損傷した部分の周りを囲うように鍼や灸を行います。ただし、これはあくまで自然治癒を活発化させる為に行うので、肉離れした直後は必ずRICE処置(アイシングして安静)して下さい。
シンスプリントでは痛みの出ている部分と、そこを引っ張っているふくらはぎの筋肉に鍼や灸をします。
足首の痛みの鍼灸治療【捻挫・アキレス腱周囲炎】
アキレス腱の痛みはアキレス腱周りに鍼をしますが、一番はふくらはぎの緊張をとることです。
捻挫はRICE処置をして痛みが強い場合はまず病院で診察を受けて下さい。まれに骨折が潜んでいる場合があります。ズキズキと自発痛が出ている間は鍼治療は控えていただきます。
ふくらはぎ・アキレス腱周囲に鍼をしてアキレス腱に掛かる緊張を軽減させます。腰の緊張をとって足への血流量を促します。
捻挫の場合は圧痛のある腱やその周囲にお灸をして鎮痛効果を狙います。
足の裏の痛みの鍼灸治療【足底筋膜炎・踵骨下滑液包炎】
骨盤の傾きや動きのクセなどで踵側に体重がかかる
足の裏は鍼をしません。肌に直接、熱を感じるまでお灸をします。あとは下腿(膝から下)の緊張をとり、足関節のバランスを整えます。
骨筋バランスの崩れの鍼灸治療
ケガからの復帰後・偏ったトレーニングや柔軟性の欠如が理由で筋肉のバランスが悪くなることがあります。
自覚としては『同じところを疲れ(怪我)しやすい』と感じたらバランスを崩しているかもしれません。
鍼灸治療でもマッサージでも筋肉の緊張のバランス(左右・前後)を調える必要があります。関節の調整も行いバランスを整えます。部分的な負荷を軽減しケガの予防にも繋がり、パフォーマンスの向上となります。
スポーツ外傷(競技によるケガ)の治療はもちろんですが、パフォーマンスの向上の為の治療を受けてみませんか?
動きにくい身体には原因がいくつかありますが、筋肉・関節内軟部組織の硬さ、連動運動の協調性低下など考えられます。一か所でも動きが悪いと身体の歯車は合わず、別の部分に力が入ったり、うまく力が入らないなど機能しなくなることもあります。
鍼はマッサージやストレッチでは弛まない・伸びきらない軟部組織(靭帯や関節を保護するもの)を弛めることができます。
ex)肩がまっすぐ挙がらない。
膝が外に向く。
腰が右へは回りやすいが左には回りにくい。
股関節も広げたいけど柔らかくならない。
足首が硬くて動かしづらい など
体が硬い人という人も可動性は高くなります。ただしセルフストレッチも必要ですので協力していただきます。
スポーツ外傷では急性期では炎症を伴っている場合でも鍼灸は消炎作用と鎮痛作用がありますので効果がありますし、治りが早くなります。
痛めたら出来るだけ早く治療を受けることをおすすめします。またあまり症状が強い場合は先に医療機関を受診することをお勧めします。
近年、特に小さいお子さんのスポーツに力を入れられている方がおりますが、ハードワークのあまり成長にかかわるような障害・ケガにつながることがあります。小さくても休養やケアは必要とする場合はありますので、無理させ過ぎずにひどくならないように見極めが必要です。
スポーツ外傷の一例
・外傷性頚痛(ムチウチ)・野球肩・水泳肩・テニス肘(フォアハンドテニス肘・バックハンドテニス肘)
・ゴルフ肘・野球肘・腱鞘炎・つき指・腰椎症(腰椎椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症)
・梨状筋症候群・肉離れ(筋損傷・筋挫傷)・成長痛(オスグッド・シュラッター病)・鵞足炎・ジャンパー膝
・シンスプリント・アキレス腱炎・捻挫・足底筋膜炎